2025.05.28 |
第29回 国画水墨院展 開催します! 令和7年5月28日(水)~ 6月4日(水) |
---|---|
2025.09.24 |
第30回 彩壽會展 開催します! 令和7年9月24日(水)~ 9月27日(土) |
2025.11.07 |
甲府で個展を開催します! 令和7年11月7日(金)~ 11月10日(月) |
第29回 国画水墨院展 開催します!
「心で描くと、見る人の心に届くんですね。」
国画水墨院は、四半世紀を超えて歩んできた歴史の中で、
一貫して「人の心を描く」水墨画を大切にしてきました。
技術や流派だけではない、“その人らしさ”がにじみ出る一枚がきっとあります。
「この絵、好きだなぁ」そんな気持ちになっていただけたら、それが何よりの喜びです。
令和7年5月28日から、東京都美術館にて開催。
上野公園の散歩道と一緒に、どうぞお気軽に足をお運びください。
ほっと一息つけるような時間になるはずです。
【会場】
東京都美術館 1階第2展示室
【会期】
令和7年5月28日(水)~ 6月4日(水)※6月2日(月)休館日
【開場時間】
午前9時30分~午後5時30まで(入場は閉館の30分前まで)
但し 初日 28日(水)午後1時30分開場 最終日 4日(水)午後2時30分閉幕
【授賞式・レセプション】
5月29日(木)午前11時受付 11時30分祝宴開始
東京都美術館内1階 アートサロン奥
レストランサロン
「窓からの風景」
文部科学大臣賞 受賞作品
-ロシアの首都モスクワにある露国立図書館の個展の様子-
2011年からロシアを訪れ、ロシア人に水墨画を教える教室を開催。教え子は100人以上。
個展は、日露の文化交流を手掛ける日系企業「セゾングループ」が企画し、花や風景、動物などを描いた作品を展示。集まったロシア人らは、墨の濃淡のみで描かれた世界の奥深さに感嘆していた。
個展を訪れた生徒のニキフォロワさんは「先生の作品には魂がこもっている。芸術的でとてもすばらしい。感動しました」と話していた。
2019年 ロシア国立図書館
1947年 | 福岡県うきは市に生まれる |
---|---|
1997年 |
国画水墨院入会 原寿美氏の指導を受け、以後全国の水墨画展入選、数々の賞を受賞 |
2006年 | 第1回個展を福岡県で開催 |
2007年 | 山梨文化学園講師、NHK学園講師 就任 |
2009年 |
国画水墨院理事 就任 個人教室「はなみずき会」主宰 |
2011年 |
国際墨彩画美術協会理事 就任 個人教室「竹林会」主宰 |
2012年 |
第2回個展を山梨県甲府市で開催 ロシア・モスクワにて年2回水墨画を指導 |
2013年 | 個人教室「水曜会」主宰 |
2014年 | 「国際墨彩画展2014」外務大臣大臣賞 受賞 |
2016年 |
「第21回 国画水墨院展」文部科学大臣賞 受賞 「国画墨彩画展2016」文部科学大臣賞 受賞 |
2017年 | 第3回個展を東京で開催 |
2019年 |
モスクワ国立図書館にて個展を開催 山人会入会 |
2020年 | コロナ禍によりモスクワ教室を休講。オンライン授業を開始 |
「冬のさくら」
私が住んでいる山梨にあるサイクリングでよく通った土手にある一本桜。